肩甲骨が神経に与える影響 2025年11月27日 2025年9月24日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら こんにちは。 整体にこにこスタイルの出戸です。 ある日突然、 腕や手が 「ジーン」 としびれる。 「えっ、 首のヘルニアかな…?」 と心配になる方、 多いです。 でも実はその正体、 肩甲骨が “通行止め”を 作っているケースも あるんです。 首から出た神経は、 肩甲骨のすき間を スーッと通り抜けて 腕へ向かいます。 その肩甲骨が ガチッと固まって しまうと… まるで高速道路で 事故渋滞が 起きたみたいに、 神経の流れが 滞ってしまうんですね。 詳しい解説は こちらでしています。 ↓ だから、 首ばかり攻めても 改善しないときは、 「肩甲骨の渋滞解除」 がカギになります。 肩甲骨がスムーズに 動くようになると、 神経の通り道が ひらけて、 腕のしびれや 重さがフッと 軽くなることも 珍しくありません。 「首だけじゃなく、 肩甲骨もチェック!」 これを覚えて おくだけで、 あなたの体の見方が ぐっと広がりますよ。 今日も体と上手に 付き合って いきましょう。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 【頚椎ヘルニア】首だけが原因と思ってない? 関連記事 - Related Posts - 変形性膝関節症の人がやってはいけない立ち方② 肩甲骨の使い方 第3回(全4回) 変形性膝関節症のサポーターは良いことばかりではない 第2回(全4回) 整体師が教える! 捻挫の応急処置 最新記事 - New Posts - 肩甲骨が神経に与える影響 【頚椎ヘルニア】首だけが原因と思ってない? お腹がくしゅっとならない体を保つ習慣 胸骨と肋骨を引き上げる感覚づくり - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ