脱パン! 2018年3月16日 2018年3月15日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら とある男性の方から、ズボンの下には何をはくのがおすすめですか?と聞かれました。 (直接的に表現するとメルマガが届かないかもしれないので、遠まわしの表現にさせていただきました) おすすめはフンドシです!(笑) フンドシは日本文化、ジャパニーズカルチャーですが、普通のゴムのパン○、トランク○とちがってしめつけがないので内臓にいいです。 さらにおへその少し下のところでしめるので、丹田(たんでん)の意識が高まります。 すると、自然に ・腰が立ち ・呼吸が深くなり ・こころが落ち着き、冷静になる すぐれものです。 食べすぎ防止にも役立ちます。 ほかにも ・股関節 ・股下 ・仙骨 の意識も高まります。 フンドシは最近、女性にも人気です。 しゃれふんと言って、オシャレなフンドシも登場してますよ。 現在でものこっている日本のモノは身体にとっていいものが多いですね。 追伸 わたしがつかってるのはこれです(笑) http://sharefun.jp/ とくに男性のかたは麻がおすすめです。 綿もいいですがむれやすいので、むれて熱をもつと男性機能に良くないからです。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 京都です 次の記事 -Next- 全身全霊 関連記事 - Related Posts - 変形性膝関節症を予防する歩き方① 春の寒暖差疲労を解消するストレッチ 健康診断行ってきました!② 根本改善しないと意味がないのか?ウラ話編 最新記事 - New Posts - 体のゆがみが整う廻剣素振り なぜ日本刀には「反り」があるのか? 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり 正中面が整うと、呼吸・動き・思考が整う理由 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ