桑名市の整体院

桑名市で整体をお探しなら、痛みとシビレ専門のにこにこスタイルへどうぞ。腰痛などの症状でお悩みの方が近隣の地域から多数来られています。駐車場完備。ご予約はこちら→0594-32-0225

仙腸関節が動き過ぎて痛くなることはありますか? 第1回(全2回)

WRITER
 
仙腸関節が動き過ぎて痛くなることはありますか? 第1回(全2回)|三重県桑名市の整体にこにこスタイル
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

おはようございます、出戸です!

今日は「仙腸関節の痛みと
その原因」について
お話させていただきます。

「仙腸関節が動きすぎて
痛くなることはありますか?」

というご質問を
いただきました。

仙腸関節とは、
骨盤の中にある
関節のことで、

仙骨と腸骨をつなぐ
重要な部分です。

腰痛がある方や
座っていると痛みが出る方、

自転車に乗ると
痛くなる方には
参考になる内容です。

結論から
言いますと、

仙腸関節が動きすぎて
痛くなることは

まずないと
考えられます。

なぜなら、
仙腸関節は

構造上、
非常に動きにくい
場所だからです。

上半身の重みが
仙骨にかかり、

そこから右足と左足に
分かれる分岐点に
あります。

身体の重みが
集中する場所なので、

そもそも
動きにくいのです。

例えば、
身体が40kgあれば、

20kg以上の
上半身の重みが

全て仙腸関節に
かかります。

これほどの
負荷がかかる場所が

動きすぎることは
考えにくいのです。

むしろ、
腰椎や股関節の方が

動きやすい構造に
なっています。

もし
「動きすぎ」が原因なら、

これらの部位の方が
先に痛くなるはずです。

ご質問の方は
コルセットで
痛みが和らいだことから、

「動きすぎた仙腸関節を
固定したから良くなった」と
考えられたようです。

しかし
実際は、

コルセットが
仙腸関節への負担を
肩代わりしたため、

痛みが和らいだ可能性が
高いのです。

痛みの
本当の原因は、

骨盤が後ろに
倒れていることかも
しれません。

座っている時に
骨盤が後ろに倒れると、

仙骨が
本来の位置から
ずれてしまいます。

骨盤が
立っている状態では、

仙骨は地面に対して
垂直に近い状態ですが、

骨盤が倒れると
仙骨も傾いてしまいます。

上半身の重みが
仙骨にかかると、

仙骨が
後ろに飛び出そうとし、

仙腸関節が
正しい位置から
ずれる原因になります。

これが
仙腸関節の固まりや
痛みにつながるのです。

コルセットは
一時的にこの状態を
サポートしますが、

長期的には
仙腸関節を
さらに固めてしまい、

股関節の動きも
悪くします。

改善するには、
骨盤が立った姿勢になり、

仙骨を
正しい位置に
戻すことが大切です。

横になって休んだり、
ストレッチをしたりして

骨盤の位置を
整えたいですね。

どうしても
痛みで座れないなど

緊急時には
コルセットを使っても
よいですが、

一時的な
使用にとどめるのが
おすすめです。

骨盤の位置を
正しく整えることで、

仙腸関節の痛みが改善し、
快適に身体を動かせるように
なりますよ♪

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA