肩甲骨が立つって、どういうこと? 2025年9月29日 2025年9月9日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら こんにちは。 整体にこにこスタイルの出戸です。 「肩こり・首こりの 根本改善って、 何から始めたらいいの?」 そんな疑問、 感じたことありませんか? 今回は 「肩甲骨が立つとは どういうことか?」 をテーマに、 上半身の不調を 根本から変える 第一歩について お伝えします。 多くの人は、 肩や首がこると マッサージやストレッチで 対処しがち。 でも、そもそも 【肩甲骨=健康骨】 が本来の位置にないと、 いくらケアしても また元に戻ってしまいます。 大切なのは、 「立っているかどうか」。 私たちの骨は、 重力に対して自然と 立つようにできています。 ところが、 知らず知らずのうちに 肩甲骨が “寝ている”状態に── すると、 体は力みや緊張でこわばり、 動きも悪くなりがちです。 【動画】 肩甲骨が立つって、 どういうこと? ↓ まずは、肩甲骨が 「立っている」感覚を 取り戻すことから。 肩甲骨が自然に立つと、 首や肩の筋肉もゆるみ、 呼吸もラクになります。 何十年もコリや 痛みを抱えてきた方も、 「こんな感覚、 初めてかも…!」 という変化が 訪れるはずです。 力が抜けて、 自然に立つ体へ。 その一歩が、 未来のあなたの 元気につながりますよ♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 頑張らない方が成果が出る理由 次の記事 -Next- 肩甲骨が肋骨に立つって、どういう意味? 関連記事 - Related Posts - 攻めのコロナ対策③ 整体の2大効果 痛みの改善3ステップ 骨盤体操動画プレゼント 最新記事 - New Posts - 漏斗胸が悪化しやすい3つの習慣やってませんか? 触れ方が変わると身体が変わる 肋骨が回るって知っていますか? 肩甲骨が交差すると、もっと楽になる! - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ