桑名市の整体院

桑名市で整体をお探しなら、痛みとシビレ専門のにこにこスタイルへどうぞ。腰痛などの症状でお悩みの方が近隣の地域から多数来られています。駐車場完備。ご予約はこちら→0594-32-0225

脱力上手になる心グセ 第1回(全2回)

WRITER
 
脱力上手になる心グセ 第1回(全2回)|三重県桑名市の整体にこにこスタイル
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

おはようございます、出戸です!

今日は「脱力上手になる
心のクセ」について
お話させていただきます。


身体の
無駄な力が抜けると、

肩こりや腰痛が
改善していきます。

しかし、
頑張って
脱力しようとしても

なかなかうまくいかない方が
多いのが現実です。

今日は「脱力上手」になるための
心の中での会話、

つまり心のグセについて
お伝えします。

まず「脱力下手」の方の
特徴からお話しますね。

脱力が
あまり上手でない方は、

緊張していることに
気づいた時に
何をするかというと

「力を抜こう」と
意識してしまうのです。

一見
良さそうに思えますが、

実はこれが
脱力がうまくいかない
原因なのです。

一方、「脱力上手」な方は
緊張に気づいた瞬間に

「だらー」と脱力することを
意識します。

この違いは
とても重要です。

「力を抜こう」
と思うことと

「だらー」
と溶けることは

似ているようで
全く違うのです。

「力を抜こう」
とすると

まず「力」を
意識しなければなりません。

つまり、
緊張や力みを
意識する必要があるのです。

ところが、
緊張や力みを
意識すること自体が

さらなる緊張を
引き起こしてしまうのです。

これは矛盾した状態で、
「力を抜こう」としながら

同時に
「力を入れる」状態に
なってしまうのです。

例えば、
手に力が入っていると
気づいた時、

その手の力みを
意識して抜こうとすると、

さらに力が
入りやすくなります。

そのため「力を抜こう」という
心のグセがある方は、

いくら頑張っても
なかなか脱力できないのです。

正しい方法は、
緊張や力みに気づいたら、

それを
意識せずに

「だらー」と溶けていく感覚を
イメージすることです。

力みを
意識するのではなく、

溶けていく状態そのものを
感じるのです。

筋肉は
意識やイメージへ向かって
反応するため、

「だらー」という
溶けた状態を意識すれば、
自然と力が抜けていきます。

この「だらー」と溶ける
心のグセを身につけることで、

肩こりや腰痛が改善され、
身体が軽くなる感覚を
実感できますよ♪

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA