スギナってスゲエな! 2017年5月19日 2018年5月19日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 最近、畑をはじめました。 休日にちょこちょこやってます^^ 野菜づくりの本を読んでいて、スギナという植物の役割について知って感動しました。 スギナというのは雑草の一種ですが、畑仲間の間では厄介者にされています。 それというのも、刈っても刈ってもどんどん生えてくるからです。 でも、実はスギナにはやせた土地を豊かな土地にする働きがあるそうです。 なんでスギナがどんどん生えるかというと、植物や生き物がすみにくい土地をすみやすい土地へと改善する役目があるんですね。 オドロキです。 自然の力はスゴイです。 体も同じですよね。 痛みや不調はイヤなものです。 しかし、意外と知られていませんが、痛みや不調は体が改善する過程で発生するものです。 痛みがでるということは体が良くしようと頑張っているってことだからです。 痛みやコリ・不調は、あなたに体に問題がおこっていてそれを改善していることを教えてくれています。 にこにこスタイルのレッスンでおこなっていることは、体が改善する力を最大限に発揮させることです。 主役はいつでもあなたの体です。 よっしゃー! 力を存分に発揮してどんどん軽やかな体にヘンシンしよう! 追伸 先日の動画にさっそく ・動画みながらやったら楽になりました! ・自分でやってたのと違ってました! と反響がありました。 お役にたててよかったです。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 大公開します 次の記事 -Next- ダイタイコツ第2弾 関連記事 - Related Posts - 間違ったカバンの持ち方 身体の最大のストレス 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) 【根本改善】肩甲骨が立つ 第1回(全3回) 最新記事 - New Posts - 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第2回(全2回) 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 脳と骨格のつながり 第3回(全3回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ