首の関節を鳴らすな!首がもっと凝る 2022年2月18日 2022年2月4日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 首を「ゴキゴキ」と 鳴らしてしまうこと ありませんか? 楽になるからと、 ついつい鳴らしてしまう人も いるかもしれませんが。 でも実は、 首を鳴らすと 首の関節が もっとズレてしまうので あなたの首は もっとこってしまうんです。 続きは動画で! ↓ 首を鳴らすと 楽になるのはなぜか。 首の関節が ズレることで、 首の筋肉が ほん少し ゆるむんですね。 だから、 首こりが楽になったように 感じるのです。 でも 首の骨をズラしていることには 変わりはないわけで、 骨がズレれば、 ・首の関節がつまり、 ・首の軟骨もつぶれます なので、 首の筋肉は より固くなってしまい、 もっと 首がこってしまうんです。 ズレて、コリ、 ズレて、コリ、、、 悪循環ですよね。 なので、 首を鳴らさずにすむように、 根本的に 首こりを解消するには ・こっている筋肉をゆるませる ・ズレた骨を正しい位置に戻す ことが大事です。 詳しくは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 腰痛が治ったかなと思ったら、また痛くなったあなたへ②「体の感覚が良くなったパターン」 次の記事 -Next- 膝痛が改善する自転車のペダルの漕ぎ方 関連記事 - Related Posts - 正座はひざに良い?悪い? 筋トレすると体が痛くなる理由 青あざ・打ち身の対処法 眠りが浅いを改善するストレッチ 第2回(全2回) 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ