肩こりが解消する扇子のあおぎ方 2022年9月8日 2022年7月24日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 9月に 入りましたが、 まだまだ暑い日が 続いていますね。 わたしが 暑い日に外へ出た時、 気をつけていることがあります。 頭や顔、首が 「涼やか」 かどうか。 なので、 外出時は いつも扇子を持ち歩き 熱がこもってきたなと思ったら、 仰いで冷ましています。 でも、 最近は 扇子より、 携帯用のミニ扇風機 が増えていますよね。 そんな時代に わざわざ扇子で仰ぐのですから、 肩こりも楽にしちゃいましょう。 ということで 今日は 「肩こりがスッキリする扇子のあおぎ方」 動画で詳しく見る! ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 左足の中指のしびれは股関節と関係がありますか? 次の記事 -Next- 筋肉を鍛えても膝は守れない 関連記事 - Related Posts - 【肩こり解消】デスクワークで肩こりにならないコツ 物を取るときに背中が痛い原因 第1回(全2回) 朝おきたときに口が渇く原因と対策 その2 寒くて眠れないときに電気毛布はつかうのはいいんでしょうか 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ