腕を振るな、振られるのだ。スワイショウは脱力のレッスン! 2025年9月2日 2025年8月7日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら こんにちは。 整体にこにこスタイルの出戸です。 スワイショウの本質、 見失っていませんか? 「腕を振る」のではなく、 「腕が振られる」。 それが、 脱力のレッスンの鍵です。 今回は、 頑張って動かす 体操モードから、 「伝々太鼓 (でんでんだいこ)」 のように 中心から動きが伝わる、 まったく新しい 身体感覚へのシフトを 一緒に試してみましょう。 スワイショウをする時、 頑張って腕を 動かしていませんか? でもその時、 肘や手先に 無駄な力が入り、 体幹も 緊張してしまいます。 本来は、 体の中心が動くことで 腕が自然と 「振られていく」もの。 例えるなら、 でんでん太鼓のように、 軸がしっかり 通っていれば、 自然と端(腕)が 揺れる。 手を振るのではなく、 「気づいたら動いている」 くらいがちょうどいい。 これが本当の スワイショウです。 【動画】 腕を振るな、振られるのだ。 スワイショウは 脱力のレッスン! ↓ 体操のように 「やってる感」を 演出する必要は ありません。 それよりも、 日常生活よりも もっと優しく、 自分の体の反応に 耳を傾ける。 そして気づけば、 腕の力がふっと抜け、 肩がふわっと軽くなり、 呼吸がすーっと深まり、 背骨がしなやかに動いて、 身体全体がひとつに 整っていく。 「整える」とは、 外から形を つくることではなく、 内側から自然と 動きが整っていくこと。 力が抜ければ、 力が湧いてくる。 そんな、 新しい身体の常識を ぜひ体感できますよ♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- そのねじり本当に必要?スワイショウで「やっている感」を手放す 次の記事 -Next- 体が揺れると心もゆるむ。スワイショウと自律神経の関係 関連記事 - Related Posts - マスクをしても熱がこもらない方法はないですか? インナーマッスルに効いてる感覚とは 股関節とはどこなのか? 腹痛を改善する整体法① 最新記事 - New Posts - 痛みが出たら身体を改善するチャンス 漏斗胸が悪化しやすい3つの習慣やってませんか? 触れ方が変わると身体が変わる 肋骨が回るって知っていますか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ