600万年前から変わらないもの 2017年6月28日 2020年10月26日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 昨日の動画はみましたか? 600万年前から変わらないもの 2017-06-28 肩がこらないスマホの扱い方を3つのポイントで紹介してます。 1.胸がひらいた姿勢で操作する。 2.両手で操作する。 3.中指で操作する。 この3つです。 はじめは面倒くさいと思うかもしれませんが気付いたときにやっていくとだんだん慣れてきますよ。 これからの時代、スマホなどの機械を使うことがますます増えていくと思います。 より肩がこる環境が増えていくってことです。 約600万年前に人類が誕生した時代からすればありえない世界ですね。 環境はどんどん変化してますが600万年前から変わっていないのがあなたの体です。 体格は時代によって変化してますが体の構造や機能は600万年前のままです。 人間の体は600万年前から肩がこると不健康になるように作られています。 だからこそ、スマホの扱い方は知っておくといいですね! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 肩こり解消のスマホ操作法とは 次の記事 -Next- 現代人に足りないもの 関連記事 - Related Posts - 筋肉を鍛えていても体力が年々落ちていく理由 骨盤エクササイズで腰痛になった時の対処法② 【ガードルって?①】履いていると膝の痛みによくないですか? 身に染みる・身に沁みる」とは 最新記事 - New Posts - 右半身の筋力が弱い時どうしたら良いですか? ストレッチを毎日続ければ改善しますか? 肩こりストレッチ 座りながら編 足を組んで寝るのが癖になっている時どうしたら良いのか? モモ裏ではなくふくらはぎがストレッチされてしまう時の対処法 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ