【半月板損傷の改善】仙腸関節ストレッチ 2024年7月18日 2024年7月8日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 「半月板損傷の改善」に 役立つストレッチを紹介しますよ~。 膝が痛くて困ってる人、 必見です! ↓ 膝の軟骨、 つまり半月板が傷つくと、 もう痛くてたまりませんよね。 そんなときは、 骨盤のストレッチで 改善を目指しましょう! 以前も話しましたが、 膝の痛みの原因は 膝関節だけじゃなくて、 その上の骨盤にも関係してるんです。 そこで! 今日は 「仙腸関節ストレッチ」を 一緒にやってみましょう。 やり方は簡単! まず、 うつ伏せになって手は八の字形にして、 片足を90度に曲げます。 この姿勢でダラーと脱力して、 骨盤をスーッと持ち上げて スーッと下ろす。 これを繰り返すだけ! このストレッチをすると、 骨盤周りが柔らかくなって 膝の痛みが軽減するんですよ~。 もしやってみて痛かったら 無理しないでくださいね。 もっと詳しく知りたい方は、 動画のリンクをチェックしてみてください! 膝痛を根本的に改善して、 気持ちよくスタスタ歩きたいですね♪ ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 日本人は肩がこりやすい 次の記事 -Next- 怒りと体 関連記事 - Related Posts - 膝の水を抜くと癖になる!? 変形性膝関節症は体重を減らさないといけないのか? 暑いと体がダルいですか 【保存版】足首を柔らかくする方法 最新記事 - New Posts - 首の改善は座り方が9割! 第2回(全2回) 首の改善は座り方が9割! 第1回(全2回) 首の骨(頸椎)の重要性について 下向きスマホは首の負担が2倍になる! - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ