コリがうれしい 2017年3月9日 2018年5月16日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 昨日は京都で私自身の体のトレーニングをしてきました。 新たにお尻や腰周りのコリを発見し、さらにレベルアップできそうでうれしいです! なんでコリを見つけたらうれしいの?って思われる方もいるかもしれませんね。 普通はコリって嫌なものでしかないですが 、嫌なコリが良くなってくるともっと良くなりたいっていう気持ちがでてきます。 そうするといままで感じていなかった、もっと奥のコリを良くしたいって思えてきます。 だからこんなところにもあったんかー!とコリの発見がうれしくなります。 このコリ解消したらもっと気持ちいい体になれるなっ!ルンルンっていううれしさです。 みなさんもコリがゆるまるようにしていったら 、きっとコリの発見がうれしくなりますよ。 そうなるようにレッスンしてきますね。 追伸 先日お送りした「筋力が低下する原因」にたくさんの方から感想をいただきました。 ありがとうございます。 結局何をしたらいいんですか?という声もあったのですが にこにこスタイルでお教えしている体操・セルフケアを実践していただければ大丈夫です。 やると筋肉がゆるんでいきますよ。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 筋力が低下する原因(パート2) 次の記事 -Next- 大公開します 関連記事 - Related Posts - 股関節とはどこなのか? 京都です 手の平を下に向けて寝てるなら腕コリです 肩が凝らないリュックの背負い方 第4回(全4回) 最新記事 - New Posts - 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 脳と骨格のつながり 第3回(全3回) 脳と骨格のつながり 第2回(全3回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ