肋骨も動くって知っていますか? 2025年10月6日 2025年9月18日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら こんにちは。 整体にこにこスタイルの出戸です。 「肋骨って、 実は動くんですよ」 と言われても、 ピンと来ないかも しれません。 でも実はこの “肋骨の動き”が、 肩こり・首こり・ 呼吸の浅さ、 そして 疲れやすさの原因に 大きく関わっているんです。 肋骨が固まって 動かなくなると、 呼吸が 浅くなって、 体に入る 酸素の量も 減ってしまいます。 そうすると、 本来のエネルギーの 「7割」ぐらいしか使えず、 日常生活の中でも 「なんか疲れる」 「気分が重い」 となってしまう。 でも逆に、 肋骨が しなやかに動くと 呼吸が深くなり、 体も心も 元気になります。 ↓ (肋骨の動きと 肩甲骨の連動について) 肩甲骨の動きは、 肋骨のしなやかさと セットで育つもの。 肋骨と肩甲骨が “反対方向”に 動くことで、 どちらも スムーズになり、 動きにパワーが 乗ってきます。 これは、 スポーツだけでなく 日常の 「洗濯物を干す」 「重い鍋を持つ」 といった動作にも、 直接効いてくるんです。 年々、 なんだか体が重い。 疲れやすい。 笑顔が 減った気がする。 そんな人こそ、 上半身の 「動きの自由度」を 取り戻して みてください。 体が軽くなると、 気持ちも 自然と前向きに。 自分の体に 「こんなにも可能性が あったんだ」 と気づく、 きっかけになるかも しれません。 一緒に、 気持ちよく動ける体を 育てていきたいですね♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 肩甲骨が回ると楽になる 次の記事 -Next- 肩甲骨が交差すると、もっと楽になる! 関連記事 - Related Posts - 漏斗胸の3つの原因とは? 肩が凝らないリュックの背負い方 第1回(全4回) 根本改善のコツ 正しい姿勢のポイント 最新記事 - New Posts - 触れ方が変わると身体が変わる 肋骨が回るって知っていますか? 肩甲骨が交差すると、もっと楽になる! 肋骨も動くって知っていますか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ