効果を最大にするには 2016年7月28日 2018年5月8日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 当院でおこなっている、じぶんでやる整体・体操の効果を最大にするポイントがあります。 今日はそのポイントのなかのひとつをお伝えします。 それは「気持ちよく」やることです。 できるだけ体力・気力をつかわずに「気持ちよく」やるのです。 そうすると脳は無意識のうちに「気持ちよく」なるように、手足やカラダの動きを微妙に調整してくれます。 そして、この脳の働きによって知らず知らずのうちにより「気持ちよく」よりウマくできるようになるんですね。 ただ機械的に、作業のようにやってるとけっして得られない効果です。 ここで「なんでこれが気持ちいいんだろう?」「気持ちよくってむずかしいなあ」と考える必要もありません。 考えてたら逆にカラダが固まって気持ちよくできなくなって、効果がでなくなってしまうからです。 もし、いま気持ちよさを実感できなくても大丈夫です。 とにかく「気持ちよく」を追求していくことで、勝手に効果はついてくるようになります。 そして自然により気持ちよくカラダが動くようになるのです。 人間は気持ちいいことが大好きです。 だから、気持ちいいことはがんばらなくても続けられます。 気持ちいいからやりたくなります。 「気持ちよく」やるとよりウマくなって、より効果がでますし、ムリなく続けられます。 すると ・10分かかっていた効果を3分で出せるようになったり ・痛みや疲労しにくい 軽いカラダになったり ・よりキレイでかっこいいカラダ になります。 気持ちよーくいきましょう! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 腰がぬけそう 次の記事 -Next- 長年の歪みが矯正されてきて、ジョギングした後のひざの痛みも大丈夫になりました! 関連記事 - Related Posts - 大自然を感じるリラックス法 ひざ痛にならない歩き方① 肩甲骨ゴロゴロで手首が浮くときの対処法 背中は手で擦れません、どうしたら良いですか? 最新記事 - New Posts - 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い その肩甲骨体操、実は「腕」しか動いてません 三戦は現代の姿勢修正エクササイズである - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ