【根本改善】肩甲骨が立つ 第1回(全3回) 2025年2月24日 2025年1月25日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 「根本改善」についての 大切なお話をさせていただきます。 あなたの 腰痛や肩の痛み、膝の痛みなどを しっかりと 改善していきましょう。 ↓ 根本改善とは、 単に 痛みを 一時的に 取るだけではありません。 痛みの原因となっている問題を しっかりと改善して、 「また痛くなるかも…」 という 不安すらなくなる状態 なんです。 その根本改善の 重要な条件の1つが、 実は 「肩甲骨が立つ」 という ことなんです。 肩甲骨は、 背中にある 天使の羽のような形をした骨で、 右と左に 1つずつあります。 健康な状態では、 肩甲骨は 地面に対して ピッタリと垂直に立っているんです。 でも 痛みがある方の多くは、 肩甲骨が 上がってしまい、 グイッと 外側に流れている状態になっています。 この状態が続くと、 肩こりは もちろん、 肘や手の痛み、 さらには腰痛や膝の痛みまで 引き起こしてしまう 原因になるんです。 正しい位置に戻すことで、 身体の不調が 改善され、 気持ちよく 動けるようになりますよ♪ ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 進化をさかのぼると身体が改善する 次の記事 -Next- 【根本改善】肩甲骨が立つ 第2回(全3回) 関連記事 - Related Posts - 【ひざ痛】膝を着くと膝が痛いときの対処法 第3回(全3回) 疲労がたまる2つの場所とは? 改善するために知っておくべきこと 骨盤がしっかり安定するエクササイズ 最新記事 - New Posts - なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 脳と骨格のつながり 第3回(全3回) 脳と骨格のつながり 第2回(全3回) 脳と骨格のつながり 第1回(全3回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ