ピンピンコロリ その2 2018年3月27日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 今日は前回の続きで、寝たきりになりやすい人と、高齢でも元気に活動する人の「違い」第2弾です。 ピンピン活動する人は 1.入院期間が短い 2.薬が少ない という調査結果があります。 1.入院期間が短い 日本はアメリカよりも入院期間が5倍以上長いといわれています。 それくらい日本では入院があたりまえになっていますが、入院期間が長くなると健康でなくなる可能性が高いです。 2.薬が少ない 健康な人は薬が少ないです。 抗インフルエンザ薬タミフルは世界の8割を日本がつかっています。 薬の消費量が多いのも日本の特徴です。 まとめ 1.入院期間が短い 2.薬が少ない 日本ではまだまだ浸透していない考え方かもしれませんが、寝たきりにならず元気にピンピンして生活するにはとても大切です。 もちろん、入院、薬が必要なときはあります。 でも、根本には自分の生命力、治癒力があるからこそ、入院や薬の効果が最大限発揮されることを忘れないでおきたいですね。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- ピンピンコロリ 次の記事 -Next- 身体がどんどん進化するためには 関連記事 - Related Posts - 体が言うことをきかないのはなぜ? 骨粗鬆症のオススメ予防法 目の疲れを解消するホットパックの上手な活用法 手軽にできる!歩き方の癖を改善する方法 最新記事 - New Posts - 動けないのは筋力の衰え? 骨盤が立つために必要な筋肉とは? 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第2回(全2回) 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ