成長のコツ 2017年7月13日 2018年5月31日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 昨日は後進の指導のために京都へいってきました。 基本的な技術指導がメインだったのですが私自身も学びがあり、有意義なものになりました。 基本的な内容でも ・あいまいだった理解がハッキリしたり ・分かったつもりになっていたところが発見できたり、 ・新しく分かったこともあり で指導とはいえ学びになりました。 基本的なことはどうしても分かったつもり、知ってるつもりになりがちですよね。 でも、知ってるつもりになった時点で人の話も聞けなくなりますし、脳も思考停止して学ぶことができなくなります。 それじゃあもったいないし、成長できませんよね。 何事もはじめて聞いたり、体験することかのようにしていると必ず何か発見があると思います。 今回得た学びはどしどしお届けしますね。 お楽しみに! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 電車の過ごし方 次の記事 -Next- 暑いと体がダルいですか 関連記事 - Related Posts - 椎間板ヘルニアに痛み止めは効くのか? ポッコリお腹解消と痛み再発予防の意外な関係 ストレッチがダメな理由 第1回(全2回) 改善したいなら痛みの確認はしてはいけません 最新記事 - New Posts - 腕を振るな、振られるのだ。スワイショウは脱力のレッスン! そのねじり本当に必要?スワイショウで「やっている感」を手放す 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ