血圧が下がるストレッチ②「肩甲骨編」 2022年2月1日 2022年1月13日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 昨日ご紹介した 血圧を下げるストレッチ。 実際に、 整体院に来られている方に やっていただきました。 もちろん初めは、 「整体で血圧が下がるなんて 信じられない!」 という反応ですが、 (普通はそう思いますよね) でも やっていくうちに、 「最近、 血圧が下がりました」 とか、 「病院で計ると 140くらいだったのが、 今は120-110くらいで 落ち着いています」 と、 うれしい声を いただいています! なので今日は、 血圧に効果的なストレッチを ギュッとまとめて お伝えしますね! 詳しくは動画で! ↓ さて、、 ここで あなたに問題です! Q:血圧を下げる上で 一番大切な場所は、 どこでしょうか? 1.骨盤(こつばん) 2.肩や首回り 3.脳 いつもメルマガを 見てくださっているあなたなら きっと分かると思いますが、 動画をチェックして、 答え合わせをしてみてください! ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 血圧が下がるストレッチ①「骨盤編」 次の記事 -Next- 血圧が下がるストレッチ③「首編」 関連記事 - Related Posts - 膝のお皿まわりの痛みを改善するエクササイズ② ひざ痛になる原因?!座り方の癖(椅子編) 椎間板ヘルニアに痛み止めは効くのか? 動脈硬化しているかも?この数字をチェックしよう 最新記事 - New Posts - 体から手を出すという感覚、知っていますか? その肩こり、上腕二頭筋の使いすぎかも? 姿勢が崩れる本当の原因は「前ばかり使っている」から 流れ出す体、目覚める感覚、3つの整えステップ 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ