腕の外側のしびれの改善方法 第3回(全5回) 2024年4月23日 2024年4月8日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 家事や デスクワークを するときって 腕を 曲げたままいることが 多いですよね。 掃除機がけをしたり、 洗濯を干したり、 ご飯をつくったり、 パソコンを打ったり、 マウスをつかったり、 などなど。 腕を曲げた作業が 多いと、 「求心性(きゅうしんせい)」 という 間違った 身体の使い方に なりがちです。 だから、 力こぶの筋肉が 固くなり、 神経が圧迫されて、 シビレになるんですね。 なので、 今日は この「求心性(きゅうしんせい)」を カンタンなエクササイズで 改善しちゃいますよ♪ つづきは動画で! ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 腕の外側のしびれの改善方法 第2回(全5回) 次の記事 -Next- 腕の外側のしびれの改善方法 第4回(全5回) 関連記事 - Related Posts - エクササイズに最適な 幅とスピードとは? 椎間板ヘルニアに痛み止めは効くのか? 筋トレで体を痛める原因① ふくらはぎがつるのを根本的に改善するエクササイズ③ 最新記事 - New Posts - 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 脳と骨格のつながり 第3回(全3回) 脳と骨格のつながり 第2回(全3回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ