姿勢は精神論ではない 2023年8月14日 2023年8月13日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 「姿勢」は 大事だな と知ればしるほど 分かればわかるほど ほとんどの人は 「正しい姿勢を意識しがち」 です。 つまり、 「骨盤が寝て」いたら、 「骨盤を立てよう」と してしまうんですね。 一見 良さそうですが、 骨盤を 意識で直すのは 難しいです。 なぜなら、 意識するだけでは、 骨盤が寝てしまった 原因が解決できないからです。 骨盤が 寝たのには なんらかの原因が あるはずですよね。 意識や精神論では この原因がそのままなので、 骨盤は 根本的に改善できないどころか 骨盤が より寝るようになり 悪化してしまうかもしれません。 では、 どうすれば良いのか? つづきは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 【熱中症対策】一番気軽なエクササイズ 次の記事 -Next- 骨盤おはようおやすみは、骨盤だけでなく肋骨も動くのですか? 関連記事 - Related Posts - 長く立っていると足がパンパンを1分で解消エクササイズ① 風邪を早く改善する方法 膝が突然ガクッとなるときの対処法 第3回(全4回) 肋骨上部の開き方 最新記事 - New Posts - 動けないのは筋力の衰え? 骨盤が立つために必要な筋肉とは? 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第2回(全2回) 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ