胸が息苦しい原因と対策 2019年8月25日 2019年9月10日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は胸が息苦しくなる原因と簡単エクササイズをお伝えします。 息苦しさはなくても、肩こりがひどい方や呼吸が浅い方もこの原因と対策は当てはまります。 とくに現代人は自分で気づいてなくても息の浅い人が多いです。 息が深く呼吸するためには深呼吸だけでは難しいです。 深呼吸をしても日常の呼吸は深くならないから。 根本的に息が深くできるからだになるにはこの原因を解消しよう。 つづきは動画で! ●今回は、胸まわりが苦しくなる方、喘息のある方、肩こりがきつい方向けのエクササイズをお伝えします。 胸まわりが苦しくなる方、喘息のある方、肩こりがきつい人は、猫背の姿勢になっていることが多いです。 胸が閉じてしまっているので息苦しくなり、そのうえ肩甲骨が持ち上げられるので肩こりにもなりやすいのです。 「姿勢の改善する方法」 一番優しい方法です。 1.胸に手を当てます。 手は胸に触れるだけです。 圧迫しないようにしましょう。 (場所は、みぞおちかもう少し上くらい) 2.手を当てて自然に呼吸をする。 頑張らないで自然にしてください。 このエクササイズは、仰向けや座ったまま、立った状態でもできます。 次回は、もう少し深い内容のことをお伝えしたいと思います! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- すべり症からの腰痛エクササイズ② 次の記事 -Next- 胸の息苦しさ解消エクササイズ 関連記事 - Related Posts - ストレッチを毎日続ければ改善しますか? 【腰痛改善】足を組まないように我慢するな 第2回(全2回) 病気の原因とは 猫背の3つの原因とは 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ