根本改善できる考え方 第1回(全2回) 2024年8月22日 2024年8月7日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 根本改善できる考え方について お話しします。 あなたの身体の 痛みや不調を改善するために、 とても大切な考え方があるんです。 それは、 「理想の自分と比べる」 のではなく、 「過去の自分と比べる」 ことなんです。 例えば、 あなたが腰痛だとします。 「こんなに痛いのはダメだ」と 痛みのない理想と比べてしまうと、 ガッカリしてしまいますよね。 でも、 過去の自分と比べてみると、 「先週より痛みが和らいだな」とか 「座っている時間が少し長くなったぞ」と 小さな進歩に 気づけるんですね。 このように過去と比べると、 心が元気になります。 すると、 身体もリラックスして ゆるみやすくなるんです。 そして、 根本的な改善への道が 開けてくるはずです。 ですから、 理想ばかり見つめて しんどくなるのではなく、 過去の自分と比べて、 良くなった点を見つけてみると良いですよ。 そうすることで、 自然と前向きになって、 もっと改善していきますよ♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 楽して強い力を出すコツ 次の記事 -Next- 根本改善できる考え方 第2回(全2回) 関連記事 - Related Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第3回(全4回) インナーマッスルの鍛え方、間違えていませんか 慢性腰痛なら股関節ストレッチ 下腹ぽっこりの原因と改善エクササイズ後半 最新記事 - New Posts - 骨盤が立つために必要な筋肉とは? 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第2回(全2回) 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) なぜ骨盤を立ててはいけないのか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ