再発予防に必須の機能的に正しい歩き方 2019年3月26日 2019年3月24日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 歩いていると、痛くなったり、足がしびれる。 こんな人は「歩き方」に問題があります。 だから、たとえ痛みやしびれが解消しても、歩き方がまちがったままだと、また痛みが再発する可能性大です。 つまり、痛みやしびれがなくなることが完治ではないということ。 体の機能的に歩き方が正しくなってこそ、完治といえます。 では正しい歩き方とはどんな歩き方なのか? つづきは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 腰痛改善にかかせない3つのゆがみ 次の記事 -Next- 思い出せ!自分の理想の歩き 関連記事 - Related Posts - ひざ痛を解消!正座エクササイズ ウジウジしない自分になる方法 青あざがなかなか治りません。なぜですか? ぎっくり腰のとき やってはいけないこと② 最新記事 - New Posts - 漏斗胸の改善に一番大事なトレーニング② 漏斗胸の改善に一番大事なトレーニング① 漏斗胸の人は運動能力が低下する?しない? 寝ながらテレビを見たり読書をしても良いですか?悪いですか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ