力を入れるより難しいこと 2024年8月27日 2024年8月7日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は、 力を抜くことの大切さについて お話しします。 室伏広治選手の動画を見ていて、 気づいたことなんですが、 スポーツ選手だけでなく、 私たちの日常生活にも 当てはまる大切なポイントをお伝えしますね。 それは、、 「力を入れることより、 むしろ力を抜くことの方が 難しいんです」 例えば、 腰が痛い方は 腰に力が入りすぎているかもしれません。 膝が痛い方は 太ももの筋肉に 力が入りすぎているかもしれません。 肩こりの方は、 肩の力が抜けずに ガチガチになっているかもしれません。 痛みのある部位は、 力が入りすぎている可能性が 高いんですね。 でも、力を抜くのは なかなか難しいものです。 そこで大切なのが、 「ゆがみやズレを整える」 「姿勢を整える」ことなんです。 例えば、 肩甲骨が正しい位置にあると、 自然と肩の力が抜けやすくなります。 骨盤が正しい位置にあると、 腰の筋肉がリラックスしやすくなります。 つまり、 骨格が整うと、 自然と力が抜けやすくなるんです。 無理に力を抜こうとしなくても、 ラクに脱力できるようになるんですね。 ゆるめるべきところはゆるめ、 力を入れるべきところは力を入れる。 そんな上手な身体の使い方が 自然とできるようになります。 身体の歪みを整えることで、 スッキリと力が抜けて、 きっと気分よく過ごせるようになりますよ♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 根本改善できる考え方 第2回(全2回) 次の記事 -Next- 「生きる」の語源は「息る」 関連記事 - Related Posts - 根本改善するには勇気がいる 【ひざ痛】膝を着くと膝が痛いときの対処法 第3回(全3回) 座っているとなる腰痛を解消する10秒エクササイズ 若々しい歩き方、老けて見える歩き方の違い 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ