人生が激変する筋力のつかい方 第4回(全5回) 2024年10月21日 2024年9月24日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は、肩甲骨の正しい使い方について お話しさせていただきますね。 あなたの身体を良くするには、 骨盤や肩甲骨といった骨の 正しい動かし方がとても大切ですよね。 これらの骨を動かすのに必要なのが、 「インナーマッスル」と呼ばれる 深層の筋肉なんですよ。 このインナーマッスルがうまく使えないと、 痛みが出たり、疲れやすくなったりして しまうんです。 でも大丈夫! 正しい筋力の使い方を身につければ、 あなたの身体は本来の健康な状態に戻れるんです。 今回は、上半身の要である 肩甲骨の筋力をうまく使えるようになるための エクササイズをご紹介しますね。 まずは、「クルンクルン」という エクササイズから始めましょう。 これで肩甲骨を正しい位置に戻せるんです。 鎖骨の内側に手を当てて、 腕をクルンと回しながら 股間から斜め45度の位置まで動かします。 これを繰り返すと、肩甲骨が 本来の正しい位置に戻っていくんですね。 最後は ゆっくりと、 じわーっと戻してくださいね。 このエクササイズを続けていくと、 肩回りの筋肉がスムーズに動くようになって、 身体がみるみる良くなっていきますよ。 肩甲骨を正しい位置に戻すことで、 今まで疲れていたことが疲れなくなったり、 痛みが和らいだりするんです。 あなたの身体がスッキリと軽やかになって、 きっと毎日が気持ち良く過ごせるようになりますよ! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 人生が激変する筋力のつかい方 第3回(全5回) 次の記事 -Next- 人生が激変する筋力のつかい方 第5回(全5回) 関連記事 - Related Posts - 腰痛が改善する寝方とは 補足 内臓の悪さからくる腰痛の判断方法 集中力・パフォーマンスが低下する姿勢とは? ポッコリお腹解消と痛み再発予防の意外な関係 最新記事 - New Posts - 少食で怒られた!身体のせいかもしれません! 背中体操で腰を痛める人が見落としがちな事 軟骨がすり減っても動き方が変われば、痛みも変わる 漏斗胸を隠すための筋トレ、本当にそれで良いんですか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ