肩をまわすとゴキゴキ音がします、大丈夫でしょうか 2018年2月9日 2018年2月6日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 今日は肩をまわしたときにゴキゴキ音がします、大丈夫でしょうか?と質問いただきましたので、お答えします。 結論からいうと、痛みがなければ大丈夫です。 なんでゴキゴキ音がするのかというと。 肩をまわしたときに関節がスムーズに動かないことで、ゴキゴキ音がしてるんですね。 痛みがでる場合は無理に動かさないのがいいです。 痛みがなければ関節が動くことはいいことですので、問題ないです。 ただ、ゴキゴキ音がするのは気持ち悪いですし、関節がただしく動いていないってことですから解消するのがオススメです。 ほっておくと、痛みの原因になりますからね。 じゃあどうすればいいのか。 肩甲骨まわりの筋肉の ・緊張 ・固さ ・コリ をゆるめていくのがいいです。 肩甲骨まわりを動かしたり、肩まわりをさするのもいいですね。 すると、肩甲骨がスムーズに動けるようになります。 ただしく動けるようになります。 いつのまにかゴキゴキ音もしなくなりますよ。 今日はツルツルと動く肩甲骨ででかけよう! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 猫背の3つの原因とは 次の記事 -Next- スマホが目に悪い理由 関連記事 - Related Posts - 整体院の感染症予防対策 身体が改善してきている気がしないのは、なぜですか? 筋肉が固いと、筋力が弱くなる 脊柱管狭窄症が改善する座り方② 最新記事 - New Posts - 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 脳と骨格のつながり 第3回(全3回) 脳と骨格のつながり 第2回(全3回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ