わずか2.3パーセント 2017年1月28日 2020年10月27日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 年末にたくわえてあったたくさんの柿たちが昨日なくなりました。 昨年の秋に多度産のおいしい柿に出会ってから、柿が大好物になりました。 それまでは柿はあまり好きではなかったのですが、この歳にして新たな発見です。 また秋がくるのが待ち遠しいです。 これから春まではミカンとリンゴをパクパクいただくことになりそうです。 さて、日本人が自然に老衰で亡くなるのはわずか2.3パーセントの人たちだけです。 驚きの数字ですね。 日本人が100人いたら老衰で亡くなるのは2人くらい。 不慮の事故は8人くらい。 のこりの90人は病気が原因で亡くなっています。 ほとんどの人は病気で亡くなっています。 ということは健康なまま死をむかえる人はほとんどいないということです。 自然界の動物たちは事故やケガでないかぎり、みな自然死(老衰)です。 それだけ私たち現代人は自然からかけはなれた生活をおくっています。 だからこそ、人間にとって自然な姿勢・体のつかい方が大切なんですね。 つまり、正しい姿勢や体のつかい方が大切なんです。 さあ、午後からも2.3パーセント目指してはりきっていきます! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 痛みとはなんぞや 次の記事 -Next- 病気の原因とは 関連記事 - Related Posts - 合気道ってどうですか? 風邪を改善するエクササイズ 第2回(全2回) 左足の中指のしびれは股関節と関係がありますか? プロ整体師のロー生活実践記録 最新記事 - New Posts - 体のゆがみが整う廻剣素振り なぜ日本刀には「反り」があるのか? 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり 正中面が整うと、呼吸・動き・思考が整う理由 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ