正しい姿勢になれない理由 2017年11月24日 2017年11月17日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 正しい姿勢になれない原因とはなんでしょうか? (整体・レッスンを受けに来られている方はお分かりのはず) 正しい姿勢になりたくていろいろやってみたけどなれない。 その原因は ・正しい姿勢をとろうとすること ・姿勢を正しくしようとすること です。 これが正しい姿勢になれない原因です。 なぜなら自分で意識して正しい姿勢を取ろうとしたり、姿勢を正しくしようとしているからですね。 ずっと正しい姿勢を意識していると疲れてきたり、しんどくて姿勢が崩れてきますよね。 無意識に姿勢が正しくなくなっちゃってますよね。 だから、本当に正しい姿勢を身に付けようと思ったら、 意識して正しい姿勢を取ろうとしなくても、正しい姿勢になっちゃってる。 意識して姿勢を正しくしようとしなくても姿勢が正しくなっちゃってる。 これが大事です。 無意識に姿勢が正しくなるために整体を受けたり、自分で体操をしていくんですね。 すると姿勢を正しくしようとしなくても、どんどん正しくなっちゃってます。 自然にいつも正しい姿勢でいられます。 そしたら体が痛くなったり、歩けなくなったりもしないですし、疲れにくい体になっていくんですね。 姿勢を正しくしなくても~ 正しくなっちゃってるんですぅ~笑 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- キレイな姿勢になる方法 続 次の記事 -Next- 声を出すと体が改善する理由 関連記事 - Related Posts - ヤンキー座りはやってもいい? 「もう、この体はどうしてこうなんだ」への対処法 【保存版】スタスタ歩ける体の作り方 【足の冷えを改善③】自律神経から改善する方法 最新記事 - New Posts - 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 脳と骨格のつながり 第3回(全3回) 脳と骨格のつながり 第2回(全3回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ