桑名市の整体院

桑名市で整体をお探しなら、痛みとシビレ専門のにこにこスタイルへどうぞ。腰痛などの症状でお悩みの方が近隣の地域から多数来られています。駐車場完備。ご予約はこちら→0594-32-0225

【肩こり改善】肩甲骨がはがれるとは? 第2回(全3回)

WRITER
 
【肩こり改善】肩甲骨がはがれるとは? 第2回(全3回)|三重県桑名市の整体にこにこスタイル
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは。
整体にこにこスタイルの出戸です。

最近、
こんなことありませんか?

肩まわりが重だるい。
夜中にうずいて、
目が覚める。

腕を上げるのが
つらい。

服を着るのも
しんどい。

「年のせいかな」
「五十肩かも…」

そう思って、
がまんしていませんか?

でも、
もしかするとそれ、
【肩甲骨が“くっついている”】
サインかもしれません。

今日のテーマは、
【肩甲骨がはがれるって、
 どういうこと?】です。

本来の肩甲骨は、
肋骨にぴったり張りついている
わけではありません。

ふわっと浮いて、
自由に動けるのが
自然な姿です。

でも、
力みやクセが
積み重なると、

肩甲骨が
ベタッと
くっついてしまうことが
あります。

すると
どうなるか?

肩が凝りやすくなる
だけでなく、
腕が上がらない。

動かすと痛む。

夜も眠れない……

そんな状態に
なってしまうんです。

実際、
こんな方がいました。

肩甲骨まわりの筋肉が
ガチガチで、

どこがどこか
わからないほど
固まっていたんです。

その方が、
ある動きをしたあと、

「その夜、ぐっすり眠れた」
と言われていました。

今回は、
その「やさしい動き」を
ご紹介します。

まずは
仰向けに寝てみましょう。

体を
ダラ〜っとゆるめて、

アイスクリームが
とけるみたいに、
ふわ〜っと
体を広げます。

そのまま、
肩甲骨を「もじもじ」と
揺らしてみてください。

右が上がったら、
左が下がる。

左が上がったら、
右が下がる。

小さく、
交互に。

やさしく、
ゆらゆら。

力はいりません。

むしろ、
がんばらないほうが
整っていきます。

「もじもじしていたら、
なんだか胸がひらいてきた」

そんな感覚があったなら、
それは、
整いはじめている
サインかもしれません。

【動画】
【肩こり改善】肩甲骨がはがれるとは? 第2回(全3回)
(約11分)

文章では伝えきれなかった
動きのニュアンスは、
こちらの動画で。

この体の奥に、
まだ眠っている力が
あるかもしれません。

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA