肩こり解消 立肩甲骨には2つある 2022年10月17日 2022年8月20日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! ・肩こり ・頭痛 を改善するためには、 「肩甲骨(けんこうこつ)が立つ」 ことが 大事ですよね! この、 「肩甲骨が立った状態」を 「立肩甲骨(たてけんこうこつ)」 と言いますが、 実は この立肩甲骨には あなたの姿勢によって 立ち方が変わるんですね。 つまり、 立肩甲骨には 2つの種類があるんです。 知ってましたか? 続きは動画で! ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 腰痛改善 脱力したままベッドに寝る方法② 次の記事 -Next- 靴下を履くときの腰痛対処法 関連記事 - Related Posts - 足首が固い人がテレビを見ながらできるお手軽ストレッチ 抱き枕は肩の痛みに良い?悪い? インナーマッスルに効いてる感覚とは 熱中症対策の呼吸法 その2 最新記事 - New Posts - 右半身の筋力が弱い時どうしたら良いですか? 下り坂で爪先が痛いを改善するストレッチ 第2回(全3回) 下り坂で爪先が痛いを改善するストレッチ 第1回(全3回) 運動だけでは子供の姿勢は悪くなる 病名よりも大事なこと - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ