人生が激変する筋力のつかい方 第1回(全5回) 2024年10月14日 2024年9月24日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 「人生が激変する筋力の使い方」について お話ししたいと思います。 私たちの日常生活では、 重たいものを持ち上げたり、 家事をこなしたりと、 身体を使う機会がたくさんありますよね。 でも、その時の筋力の使い方が 間違っていると、 肩や腰に痛みが出たり、 疲れやすくなったりしてしまうんです。 筋肉には、 大きく分けて アウターマッスルとインナーマッスルの 2種類があります。 アウターマッスルは 身体の外側にある筋肉で、 主に手足にあります。 一方、インナーマッスルは 身体の中心部にある筋肉で、 特に肩甲骨や骨盤の周りに集中しています。 実は、このインナーマッスルを うまく使えるようになると、 痛みが改善したり、 疲れにくくなったりするんです。 つまり、 肩甲骨や骨盤を動かす筋肉がつかえると、 身体がグンと良くなります。 そして、 痛みの心配なく、 気持ちよく過ごせるようになりますよ♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 脱力のカギは「中動態」にあり!リラックスを極める方法 第3回(全3回) 次の記事 -Next- 人生が激変する筋力のつかい方 第2回(全5回) 関連記事 - Related Posts - お尻は締めるな!ゆるめて、ひろげよ! ステイホームの夏だからこそ!冷房対策で健康に過ごそう! 膝が痛くなる3つの理由 その3 暑さ対策 睡眠をとろう 最新記事 - New Posts - 少食で怒られた!身体のせいかもしれません! 背中体操で腰を痛める人が見落としがちな事 軟骨がすり減っても動き方が変われば、痛みも変わる 漏斗胸を隠すための筋トレ、本当にそれで良いんですか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ