あなたは鯛か鱒どっちですか 2017年2月9日 2018年5月13日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 体を良くしたい、再発の心配なく快適にすごしたいなら、鱒(ます)がいいです。 自分の願いをあらわすときに鯛(たい)で表現する人が多いです。 たとえば、いまは買い物へいくのがやっとだけど旅行へいきたい。 歩くのもたいへんだけどマラソンにでたい。 などです。 そこを一歩進めて鱒(ます)であらわすと、グンと実現しやすくなります。 いまは買い物へいくのがやっとだけど旅行へいきます。 歩くのもたいへんだけどマラソンにでます。 みたいにです。 「○○たい」だと単なる願いにすぎませんが、「○○ます」になるとこうなるぞ!と決めることになります。 こうなると脳の働きがグンと高まり実現しやすくなります。 でも、体がしんどいときは決めることすらツライものです。 そういう人はあせらず体を良くすることだけを考えればいいです。 そこを過ぎたらこれからあなたはどうなるか、チョット考えてみるのがいいですね。 決まっている人はやっぱり体の変化がいいですね! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 解消するほどコリにくくなる 次の記事 -Next- 行き先へたどりつく極意 関連記事 - Related Posts - 肩こりにもう悩まない専門家だけがしている習慣とは? サッカーで腰椎分離症になる原因 【腰痛改善】股関節超カンタンストレッチ 第1回(全3回) 体が歪んでいない人はいる?いない? 最新記事 - New Posts - 体のゆがみが整う廻剣素振り なぜ日本刀には「反り」があるのか? 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり 正中面が整うと、呼吸・動き・思考が整う理由 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ