【腰痛改善】股関節おじぎで背中が反ってしまうときの対処法 第2回(全3回) 2023年7月6日 2023年6月26日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 前回、 「腹圧(ふくあつ)」が かかっていないと お辞儀で 反ってしまうと お伝えしましたよね。 つまり、 お辞儀で 反ってしまったり、 猫背になってしまうのは 「お腹に 息(空気)が入っていない」 ということ。 では、 どうしたら お腹に息が入るのでしょうか? やり方は動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 【腰痛改善】股関節おじぎで背中が反ってしまうときの対処法 第1回(全3回) 次の記事 -Next- 【腰痛改善】股関節おじぎで背中が反ってしまうときの対処法 第3回(全3回) 関連記事 - Related Posts - 動脈硬化を改善するための食事法とは 肩が痛くならない手の使い方 セルフ整体の頻度や回数② 腰痛や膝痛が改善してきたら、これがおすすめ 最新記事 - New Posts - 【腰痛改善】仙骨が入るとは? 第2回(全3回) 【腰痛改善】仙骨が入るとは? 第1回(全3回) 身体と物理学 動けないのは筋力の衰え? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ