身体に良いしびれと悪いしびれ 2019年6月15日 2019年6月17日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! しびれはしびれでも、身体に良いしびれもあるのって知ってますか? 身体に良いしびれってこんなしびれです。 つづきは動画で! 今日は体にとって「良いしびれ」と「悪いしびれ」についてご紹介します。 しびれの原因 ・血流 ・神経の流れ しびれがひどくなると「マヒ」へ →ひどくなる前に対処が必要です。 しかし! 血液の流れが良くなったときもしびれます。 血液の流れが悪いしびれ ・正座のときのしびれなど 血液の流れが良いしびれ ・ストレッチ後のしびれ (血流が良くなり過ぎてしびれの程度が大きい場合は、運動に少し加減を) しびれに「良いしびれ」と「悪いしびれ」の2種類あるということを知っておきましょう! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 腕が振られる歩きをしよう 次の記事 -Next- 慢性腰痛なら股関節ストレッチ 関連記事 - Related Posts - 軟骨は再生しないのか 痛みが改善すると、より痛みを感じる 肩や腰まわりが楽になる 肋骨の整体施術法 体がよりラクになるための方法 最新記事 - New Posts - 整体師が教える!ゴルフボールが右へ流れない方法② 整体師が教える!ゴルフボールが右へ流れない方法① 【上級者編】骨盤エクササイズのポイント 左胸が苦しい時の対処法 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。