股関節の亜脱臼を改善するストレッチ 第2回(全2回) 2023年2月21日 2023年2月16日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 前回お届けした 股関節(こかんせつ)の 脱臼(だっきゅう)を 改善するエクササイズ はいかがだったでしょうか? 股関節がズレたまま 長年すごしていると、 股関節まわりの 筋肉や軟骨に かなりの負担がかかるため、 筋肉や軟骨が 縮んで 固まってしまいます。 ただ固まるだけなら まだ良いのですが、 股関節が ズレた状態で固まり さらに、 そこに全体重が乗るので ほかの関節に比べて 固まり具合が半端ないのです。。 なので、 股関節まわりを 丁寧に ゆるめて 股関節が 正しい位置で動くように 戻してあげることが 大事です。 見た目は 地味なエクササイズですが、 重症な人や痛みが強い方、 頑固なクセがある方でも 確実に効果を実感できる エクササイズです♪ 動画で見てみる! ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 股関節の亜脱臼を改善するストレッチ 第1回(全2回) 次の記事 -Next- 肘クルクルできない時の対処法 関連記事 - Related Posts - 整体と体操の違い① 腕の外側のしびれの改善方法 第2回(全5回) 筋トレの何が問題か ひざ痛の時の座り方とは? 最新記事 - New Posts - 体のゆがみが整う廻剣素振り なぜ日本刀には「反り」があるのか? 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり 正中面が整うと、呼吸・動き・思考が整う理由 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ