足のむくみ改善!してはいけない事 2021年12月7日 2021年11月30日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! ・夕方になると、 足がパンパンにむくんで痛い ・靴下をちょっとはいただけで、 靴下の跡がくっきりとついて、 なかなか跡が取れない ということありますよね。 そんな時、 あなたはどうしますか? 実は、 一般的に「良い」と言われている 対処法の中に かえって足をむくみやすく してしまうものがあるんです。 続きは動画で! 足がむくんでいるときに してはいけないことは 「足をあげる」 ことです。 足がむくんでいるということは、 足にリンパや血液が たまっている状態です。 なので、 足をあげれば 「足にたまっていたリンパや血液が 重力で押し流されて いいんじゃないか?」 と思いますよね。 でも、 足をあげると余計に 足がむくむようになってしまうんです。 なぜかというと、 足をあげると、股関節が圧迫され リンパや血液の流れがもっと悪くなってしまうからです。 足をあげると むくみが良くなったような気がしますが、 これは一時的で 実際にはむくみやすい足に なっています。 むくみを根本的に改善するには、 股関節のズレを整えて 太ももの筋肉をやわらかくするのが おすすめです。 詳しくは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 変形性膝関節症を改善する歩き方② 次の記事 -Next- 生理痛の原因は骨盤のゆがみかも 関連記事 - Related Posts - 下の血圧が高いときに整体で出来ること 散歩を始めるときの注意点 汗ばむ運動とは?ウォーキングが物足りない人向け 【半月板損傷の改善】ヒアルロン酸の治療には限界がある 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ