スゴイ雪でしたね 2017年1月17日 2018年5月8日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 一昨日、昨日はスゴイ雪でしたね。 一昨日から東京へ出張で、昨日桑名へもどったんですが、行きも帰りも1~2時間遅れでしたが予定には間に合いよかったです。 昨日は桑名に帰ってからずっと雪かきをしていました。 雪かきは昔から好きでスコップで雪をおもいきり飛ばしたり、長靴をはいて雪のなかをズブズブと歩く感覚がなんともいえません。 1時間くらいで終わるかなと思っていたら、雪が意外に重くきづいたら3~4時間してました^^; 3~4時間もやっているととうぜん身体が疲れてきますが、そんなときこそ、身体をレベルアップするチャンスです。 普段は立腰できてるって思っていても身体が疲労したり、重労働したりするとあまくなります。 そんなときこそたのしみながら立腰になるようにやっています。 普段きづかないことにきづく分、身体がレベルアップできます。 たのしみながらといいつつ実際はけっこうキツイですけどね。笑 でも逆に言うと、3~4時間も雪かきするチャンスはめったにないのでやりがいがあります。 ハード・トレーニングという言葉がありますが、ハードとは難しい、厳しいということです。 立腰がわかってきた人こそ立腰がきつい場面でいかに立腰していられるかをたのしんでみるといいです。 きつい場面で立腰が上手になると、普段の生活でさらに立腰できるようになるからです。 そしたら、普段の生活がもっと快適に、もっと疲れなく、もっと余裕になっていきますよ。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- インナーマッスルに効いてる感覚とは 次の記事 -Next- 痛みとはなんぞや 関連記事 - Related Posts - 膝痛が楽になる大掃除のやり方 整体効果を2倍にする方法 椎間板ヘルニアを改善する体幹トレーニング② 肩こり解消は押すよりつまもう 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ