変形性膝関節症が治る立ち方② 2022年1月14日 2021年12月24日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 昨日の続きで、 変形性膝関節症 (へんけいせいひざかんせつしょう)が 良くなる立ち方を 自然とできるエクササイズ をお伝えします。 変形性膝関節症に なってしまう原因は ・立ち方 ・階段の上り下り ・座り方 など 普段の生活にあります。 なので、 本来の立ち方を 身につけると 変形性膝関節症の改善にとって とても良いわけなんです。 続きは動画で! 本来の立ち方は 脛骨(けいこつ)という ひざ下の内側の太い骨 で立ちます。 ですが、 変形性膝関節症になる人は ひざ下の外側で 立っているんでしたよね。 なので、 今日のエクササイズで 意識しなくても 脛骨(内側の太い骨)に 体重がのるように していきます。 一回やっただけでも 効果を感じられますよ。 やり方は動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 変形性膝関節症が治る立ち方① 次の記事 -Next- 整体師が教える!集中できない理由 関連記事 - Related Posts - 腰痛にならずに立ち上がる方法 体操はどれくらいやればいいですか? その2 腰痛が楽になる運動法 続 身体がどんどん進化するためには 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ