動けないのは筋力の衰え?

こんにちは。
整体にこにこスタイルの出戸です。
最近、
「体が動きにくくなったな」
と感じることはありませんか?
年齢のせい?
筋力の衰え?
運動不足……?
たしかに、
それも一理あります。
でも──
ちょっと違う見方を
してみると、
別の世界が
見えてくるかもしれません。
私たちの身体が
動けなくなるとき、
本当に起きているのは、
「筋力の低下」
ではないことが
多いんです。
実は──
「筋肉が緊張しっぱなしに
なっている」
ことの方が、
よっぽど多い。
たとえば、
同じ筋肉でも、
力が抜けて、
やわらかくなっているときは、
少しの力でも
スッと動けます。
でも、
ガチッと緊張していたら、
いくら力を入れても、
動きは
にぶくなってしまいます。
つまり、
動けない原因は
「力が足りない」よりも、
「力が抜けない」。
これは、
にこにこ整体で
とても大切にしている
視点です。
今日ご紹介する体操は、
「筋力をつける」
ためのものではありません。
脱力を取り戻すことで、
動きやすさが戻る──
そんな体験を
してもらうためのものです。
やり方は
とてもシンプルです。
仰向けに寝て、
片足をもう一方の足に預けて、
だら〜んと脱力しながら、
ぷらぷらと揺らします。
やってみると、
足の感覚が
変わってくるかもしれません。
長さや細さ、
あたたかさ、軽さ……
それは全部、
「ゆるんで動ける身体」からの
サインです。
動けるようになる
というのは、
がんばって
筋肉を鍛えた結果
ではなくて、
「もともと持っていた力を、
思い出した」
結果なのかもしれません。
【動画】
動けないのは筋力の衰え?
(約13分)
↓
映像では、
実際の動きや「力の抜き方」を
わかりやすく実演しています。
読むだけでは伝わらない、
「あ、こういうことか」
という感覚があるので、
もしよかったら、
肩の力を抜いて、
ぼーっと眺めるように
見てみてください。
体の声に耳をすませて、
「どうすればよくなるか」
じゃなくて、
「どうすれば自然に戻るか」
と問いかけてみる。
そんなまなざしが、
身体との関係を、
ゆっくり変えていきます。
今日の動画が、
あなたの身体にとっての
「新しい見え方」の
きっかけになりますように。
ではまた!