スマホが目に悪い理由 2018年2月10日 2018年2月6日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 今日は「スマートフォンが太陽よりも目に悪い理由」をテーマにお話しします。 あなたは太陽を目で直接みたことありますか? めっちゃまぶしいですよね。 とても目を開けてられません。 無理して太陽をみつづけたら目に悪いです。 あたりまえですね(笑) でも、スマートフォンから出る光って、太陽より強力なんですね。 だから、太陽を直視するより目にはダメージがあります。 なんでか。 太陽光は目の表面ですべて吸収されるんですが、スマートフォンから出てくる光は目の奥まで入ってきてしまうからなんです。 専門的にはブルーライトという光ですが ・テレビ ・パソコン ・タブレット も同じ光がでてます。 ブルーライトは目の一番奥まで入ってきて目の神経にもダメージをあたえますから、良くないんですね。 目が奥から疲労しますし、目の神経も疲労します。 さらに、目の神経とつながっている脳も疲労します。 だから、厚生労働省でも60分に1度、15分は休憩したほうが良いといっています。 スマホなし、テレビなしでは生活できませんから、それくらい疲労しやすいものと知ってつかうといいですね。 ピューピュー音が鳴ってるやかんが熱いと知らなければ、めっちゃさわってヤケドしちゃうように。 スマホが目に良くないと知らなければついついやりすぎちゃいます。 知っていると自然と手加減できますし、目や脳のケアもできます。 今日は目と脳にやさしくをテーマにいってみよう! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 肩をまわすとゴキゴキ音がします、大丈夫でしょうか 次の記事 -Next- 痛みを再発させない3つの考え方 その1 関連記事 - Related Posts - ゴルフスイングで痛める人と痛めない人の違い 第3回 肩こり改善 肩甲骨を寄せるな② 天然温泉の効用 その2 眠りが深くなるストレッチ 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ