【肩こり改善】肩甲骨がはがれるとは? 第1回(全3回)

こんにちは。
整体にこにこスタイルの出戸です。
肩こりを
どうにかしたくて、
肩甲骨はがしのストレッチを
やってみたこと、
ありませんか?
でも──
やっているのに
スッキリしない。
逆に、
頭が重くなったり、
体調が悪くなった気がする。
そんな経験を
したことがある人も、
案外多いようです。
大事なのは、
「肩甲骨がはがれる」って、
どういう状態なのかを
知ること。
なんとなく
剥がすだけでは、
本当に
肩甲骨が
自由になることはありません。
肩甲骨は、
背中にペタッと
くっついているように見えて、
実は
あばら骨の上に
「乗っているだけ」。
この
「あばら骨との間に
すき間がある状態」が、
本来のはがれた状態なんです。
ところが──
肩甲骨が前に出て、
寝たような姿勢になると、
このすき間は
なくなってしまいます。
すると、
その間にある筋肉が
圧迫されて、
どんどん固まり、
さらに動かなくなる。
肩こりが
慢性化するのは、
こういう状態が
続くからです。
でも、
これってつまり……
本来の位置に
肩甲骨が戻るだけで、
すき間ができて、
自然と動き出すってこと。
整えるとは、
力をかけて
引きはがすことではなく、
「本来の位置に、
ただ戻ってあげること」。
にこにこ整体では、
そんな考え方を
大切にしています。
【動画】
【肩こり改善】肩甲骨がはがれるとは? 第1回(全3回)
(約8分)
↓
動画では、
模型を使って
わかりやすく
解説しています。
肩甲骨が
どうあるといいのかが、
目で見てわかります。
読んだだけでは
イメージがつかみにくい方、
「そういうことか」
と感じてもらえると思います。
自分の体のことを、
ただ良くしたいと思う
だけでなく、
「そもそも
どうなっていたのか?」
と見直してみる。
それが、
本当の整え方への
第一歩かもしれません。