膝が痛くなる3つの理由 その3 2018年2月20日 2018年2月14日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 今日は膝が痛くなる原因の最後です。 1つめは「骨盤のゆがみ」 2つめの原因は「体重がヒコッちゃんに乗っている」でしたね。 3つめの原因はなんなのか。「太ももの使いすぎ」です。 もうちょっと正確にいうと、太ももの筋肉の使いすぎです。 「あれっ?」と思った方はするどいです。 一般的に、膝が痛いと ・太ももの筋肉がないから痛い ・太ももの筋肉が少ないから痛い ・太ももの筋肉をきたえなさい といわれます。 ですが逆なんです。 太ももの筋肉の使いすぎで、筋肉が疲労して固くなってます。 太ももの筋肉が固くなると筋肉の動きがわるくなり、膝がただしく動かくなります。 だから膝に負担がかかって痛くなるんですね。 足の筋肉のおとろえたらどうしようという不安から使いすぎてしまってるんです。 ここに気づけると痛みもスッと良くなりますよ。 気づくのも勇気です。 膝が痛くなる3つの原因 1.骨盤のゆがみ 2.体重がヒコッちゃんに乗っている 3.太ももの使いすぎ いかがだったでしょうか? 今日は太ももを休ませよう! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 膝が痛くなる3つの理由 その2 次の記事 -Next- 姿勢で読み解く平昌オリンピック 関連記事 - Related Posts - 姿勢改善する正しい正座のしかた なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 肩こりと頭痛って本当に関係あるの?すぐできるカンタン改善法 ストレートネックによる肩こり首こりを解消するストレッチ①「骨盤編」 最新記事 - New Posts - なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 脳と骨格のつながり 第3回(全3回) 脳と骨格のつながり 第2回(全3回) 脳と骨格のつながり 第1回(全3回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ