正中面が整うと、呼吸・動き・思考が整う理由 2025年9月9日 2025年8月19日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら こんにちは。 整体にこにこスタイルの出戸です。 「正中面」が整うと、 呼吸・動き・思考まで 整います。 今回は、そんな 「正中面」のお話です。 正中面とは、 体を左右にまっすぐ分ける “あなたの中心の面”。 これが整っていると、 無駄な力みが抜け、 体が本来の軸で 動けるようになります。 体が整えば、 呼吸も自然と深くなる。 酸素がしっかり 取り込めれば、 エネルギーが生まれ、 疲れにくい体に。 そしてその余裕が、 思考までスッキリと 冴え渡らせて くれるのです。 逆に、 正中面がズレていると、、 常にバランスを 取ろうとして、 体にも脳にも 余計な負担が。 動きがぎこちなくなり、 思うように 体が動かない。 それは知らぬ間に ストレスとなり、 思考も 曇らせてしまいます。 【動画】 正中面が整うと、 呼吸・動き・思考が 整う理由 ↓ 整った正中面は、 ただの姿勢の話では ありません。 本を読む、 趣味を楽しむ、 誰かと語り合う。 そうした “人生の充実”の 土台にもなるのが、 実はこの 「体の軸」なのです。 きっとその先には、 軽やかで心地よい未来が 待っていますよ♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 正面って、誰に向いている? 次の記事 -Next- 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり 関連記事 - Related Posts - 膝痛を改善する「脱力のコツ」 つい食べすぎてしまう3つの原因 寒いときのオススメ防寒具 暑さ対策 水分の上手なとり方① 最新記事 - New Posts - 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり 正中面が整うと、呼吸・動き・思考が整う理由 正面って、誰に向いている? 体が揺れると心もゆるむ。スワイショウと自律神経の関係 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ