暑いと体がダルいですか 2017年7月22日 2017年7月19日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 暑い日は何もする気力が沸かなかったり、体が重だるくなったり、食欲がなくなったりしやすいです。 そんな時は脳のケアがお勧めです。 脳は体全体を支配しているからです。 脳に疲労が溜まっていると、体全体に症状が出ます。 上記のように、体を動かすのが面倒だったり、内臓の調子も悪くなったりします。 だから脳の疲労を解消すると良いです。 特に暑い日は、いつも以上に脳が酷使されます。 なぜなら体温調整に脳がめっちゃ働くからです。 暑いと当然体温が上がりますよね。 体温が上がり過ぎないように、汗を掻いて体温を下げようとします。 脳は体の隅々まで、体温を感じて全身の体温が丁度良くなるように調整しています。 体温調整するのに脳はたくさんのエネルギーを使うんですね。 だから暑い日ほど脳には疲労が出やすくなります。 ですから脳を回復するために以下の事をやってみると良いです。 1、 テレビやスマホなどを控えめにする。 2、 昼寝したり、早めに寝るようにする。 3、 脳疲労解消体操をする。 よっしゃー脳が回復して気持よく過ごそう。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 成長のコツ 次の記事 -Next- なぜ脳が疲労するのか 関連記事 - Related Posts - 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) 漏斗胸に効果絶大の3ステップ① 股関節が柔らかくならないを解消するストレッチ 集中力をアップする!1分間エクササイズ 最新記事 - New Posts - 体から手を出すという感覚、知っていますか? その肩こり、上腕二頭筋の使いすぎかも? 姿勢が崩れる本当の原因は「前ばかり使っている」から 流れ出す体、目覚める感覚、3つの整えステップ 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ