なぜ脳が疲労するのか 2017年7月25日 2017年7月24日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前回暑い日は、脳が疲れやすくなるから、脳疲労を解消すると良いというお話をしましたね。 脳が疲労すると体が重だるくなったり、食欲不振になったり、熱中症にもなるやすくなります。 じゃあそもそもなんで脳が疲労するのか、暑いのもその原因の一つですが… 一番の原因は脳の酸素不足、脳の酸欠です。 酸素がなかったら人間は3分と生きていられません。 脳も酸素が足りないと活動できなくなります。 疲労も抜けなくなります。 だから、脳に酸素がいっぱい行く体になると良いんですね。 呼吸がしやすい体になって、脳に酸素をジャンジャン送りこんでやれば良いんですね。 呼吸しやすくなるには、あなたはどんな方法が思いつきますか。 次回は呼吸が自然としやすくなるコツをお届けしますね。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 暑いと体がダルいですか 次の記事 -Next- 呼吸が深くなるコツ 関連記事 - Related Posts - 肩コリ体操をしてもすぐコルあなたへ つい食べすぎてしまう3つの原因 まとめ つまむだけでできる!正しい首こり解消法 エクササイズはやる種類を少なくして、一つ一つに時間をかけたほうが良いですか?① 最新記事 - New Posts - 肩こりの原因になる意外な表情 筋肉が固いと、筋力が弱くなる 見逃しがちな痛みを改善するコツ ゆるんだと思ったら、また力む原因② - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。