足しびれに効く股関節ストレッチ
おはようございます、出戸です!
先日からお届けしている股関節のストレッチ。
今日は前側をストレッチしちゃいましょう。
股関節の前側は姿勢をささえるインナーマッスルの中でも大きな筋肉があるので、ここのやわらかさはとっても大事です。
では、つづきは動画で!
前回は、股関節の後ろ側にあるお尻の筋肉のストレッチ方法についてお伝えしました。
今日は前側のストレッチ方法をご紹介します。
股関節の前、太もも側をストレッチすることで
・腰痛
・足のしびれ、痛み
・ひざの痛み
・足のつけ根の痛み
に効果があります。
【ストレッチ】注意:柔らかめの床で行うこと
1 股関節の部分からお辞儀をする
(おしりを後ろに突き出すように、上半身を真っすぐにして!)
2 両手を左右どちらかの膝に置いて、
手を乗せていない足を後ろへ引きながらひざまづく。
3 背中を丸めないように上半身を真っすぐにしたまま、手を床につく
*ちょっときつい…という人は
・後ろに引いた足をさらに後ろへ引く
(できればつま先も伸ばす。無理しないように)
・上半身を股関節から倒して、立てている足にぐっと近づける
・立てている足の太ももの力を抜いて、だらりとする
(両足の太ももが伸びているのを意識して!)
4 床に手をついてだらりとする
<ポイント>
・背中を丸めない
・力を抜いてだらりとする(重力で筋肉を伸ばす)
・無理をしない
ストレッチの後に足踏みをしてみると、足が楽な感じがすると思います。
次は外旋筋を使ったストレッチをご紹介します!
