ドライブ旅行で使える!腰痛予防エクササイズ 2019年11月28日 2019年11月29日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 昨日まで、 ・車に乗っていて腰が痛くなる ・車に乗った後に腰が痛くなる こんな方のために車の乗り方をシリーズでお伝えしてきました。 今日は、車の乗り方について質問をいただきましたのでお答えします。 「車で旅行に行きます。腰痛やひざ痛にならないために良い運動法はありますか?」 答えは、「あります!」 さて、どんなエクササイズでしょう? 続きは動画で! まずは、前回までのシリーズでお伝えした座り方に気をつけてくださいね。 骨盤が立つように座るんでしたよね。 車の中では同じ姿勢でいるので、骨盤まわり、腰まわり、お尻のあたり、股関節がかたくなりやすいです。 この部分がかたくなることによって、腰痛やひざ痛になりがちです。 これを柔らかくするには、時々休憩をとって立ち上がることが大切ですとお伝えしましたね。 あなたが運転していなければ、 太ももの付け根のV字ゾーンや太ももをよくさするようにすると良いです。 この時、強くゴシゴシさするのではなく、優しくスリスリさすりましょう。 または、座ったままでおじぎをすると筋肉が伸び縮みするのでやわらかくなります。 後部座席に座っている場合は、前の座席のシートを持っておじぎをすると安定して良いです。 腰まわりも同じように、さすったり、おじぎをしたりすると良いですね。 あなたが運転している場合は、 きちんと車を止めてからおこなってくださいね。 これは私も実践しているエクササイズです。 ぜひ車で旅行に行かれる方はやってみてください。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 車の運転後の疲労解消エクササイズ 次の記事 -Next- 腰が痛くて伸びない!解消エクササイズ 関連記事 - Related Posts - 体が歪んでいない人はいる?いない? 歩くと足腰が痛む原因と対処法とは? 膝痛が改善する自転車のペダルの漕ぎ方 車に乗ると体幹部が固まる 最新記事 - New Posts - 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い その肩甲骨体操、実は「腕」しか動いてません 三戦は現代の姿勢修正エクササイズである - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ