半月板損傷の原因 第2回(全2回) 2024年7月1日 2024年6月23日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日も 半月板損傷の原因について お話しします。 前回は 膝のねじれが原因だと お伝えしましたが、 今回は 間違った原因について お話しします。 多くの人が 体重が重いことが 原因だと思っていますが、 これは よくある間違いの一つです。 実際には 体重が重いだけで 半月板損傷が起こることは ほとんどありません。 膝のねじれが 半月板損傷の主な原因なんです。 だから、 体重を減らす努力をするよりも、 膝関節のずれを改善することが 大事なんですね。 膝のずれを直すことで、 痛みなく歩けるようになり、 結果的に体重も減ります。 体重だけに 焦点を当てるのではなく、 膝のずれを 改善することが 大切なんですね! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 半月板損傷の原因 第1回(全2回) 次の記事 -Next- 暑い日のケアの仕方 第1回(全2回) 関連記事 - Related Posts - ソファに座ると猫背になってしまう!? 股関節が朝重い症状を解消するストレッチ 正しい立ち方のポイント「立脛骨」とは? こんな骨だと腰痛になる 最新記事 - New Posts - 体のゆがみが整う廻剣素振り なぜ日本刀には「反り」があるのか? 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり 正中面が整うと、呼吸・動き・思考が整う理由 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ