足の浮き指、指の曲がりの改善法 第2回(全4回) 2023年7月27日 2023年7月24日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 前回お伝えしましたが ・足の浮き指 ・足指の曲がり ・足指が床につかない これらの原因は 「つま先に体重がかかって 前重心になっているから」 でしたね。 なので、 足指の筋力を鍛える前に コレを行うことが 大事です。 コレを行なうと 「前にかかり過ぎていた重心」が 「自然に正しい重心位置」へ 戻っていきますよ。 コレとは いったい? くわしくは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 足の浮き指、指の曲がりの改善法 第1回(全4回) 次の記事 -Next- 足の浮き指、指の曲がりの改善法 第3回(全4回) 関連記事 - Related Posts - ドライブ旅行で使える!腰痛予防エクササイズ ジムの自転車・エアロバイクでひざ痛になる原因 筋トレで体を痛める原因① 脱パン! 最新記事 - New Posts - 体から手を出すという感覚、知っていますか? その肩こり、上腕二頭筋の使いすぎかも? 姿勢が崩れる本当の原因は「前ばかり使っている」から 流れ出す体、目覚める感覚、3つの整えステップ 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ