怒りを鎮めるには? 第4回(全4回) 2024年11月28日 2024年11月13日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 「怒りを鎮める方法」について、 お話しさせていただきますね。 ↓ 怒りを鎮めるには、 肋骨と鎖骨の隙間を しっかり作ることが大切なんです。 この隙間を作るエクササイズを ご紹介しますので、 一緒にやってみましょう。 まず、大きな風船を ふわーっと膨らんでいくように 上半身を開いていきます。 そして、くーっと 鎖骨と肩甲骨を持ち上げながら、 肋骨は 逆に下げるイメージで。 この時、肋骨と鎖骨が 離れていく感覚がします。 次に、ビヨーンと 斜め45度に 腕をゆっくりと下ろしていきます。 このエクササイズを続けることで、 日常生活でも自然に 肋骨と肩甲骨の隙間ができて、 怒りが減って、 怒る前に気づきやすくなりますよ。 このフワクーエクササイズ、 やればやるほど身体の変化が わかってきて面白いんですよね。 きっと気持ちよさに虜になって、 怒る感情も吹き飛んでしまうかも。 そんな風に過ごせたら 素敵ですよね♪ ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 怒りを鎮めるには? 第3回(全4回) 次の記事 -Next- ドラゴン桜に学ぶ体操のやり方 第1回(全2回) 関連記事 - Related Posts - 病気になるのが不安を解消する方法 腰痛が改善する靴の選び方 第2回(全2回) 首の関節を鳴らすな!首がもっと凝る 寝たままカンタン腰痛改善法 最新記事 - New Posts - 花粉症改善は胸椎から! 第1回(全3回) 物を取るときに背中が痛い原因 第2回(全2回) 物を取るときに背中が痛い原因 第1回(全2回) 歩きとは転がりである - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ